イベント

さて、苫小牧ではもうすっかり

おなじみイベント

キラキラフェア~~~

がまた開催されますよ~

 

今回で9回目を迎えたそうです。

私は5回目の出展となります。

 

さて、イベント詳細です^^

 

癒しの総合イベント

第9回目 kirakirafair

   キラキラフェア~

スピリチュアルと癒しの体験スペース

 

リラクゼーション、整体、アロマ、

エステ、、ネイル、占い、セラピー、

ヒーリングなどの体験ブースと

ハンドメイド雑貨や

パワーストーンなどの

物販ブースなどなど

 

様々なメニューが

イベント特別価格で楽しめます。

 

また、ワークショップや

スタンプラリーなども

開催してるんですよ。

お客様の入場料は無料です。

 

日時:12月11日(日)  10:30~18:00

場所:苫小牧市民会館 3F 小ホール

    (苫小牧市旭町3丁目2番2号)

アクセスhttp:// www.tom akomai- shimink aikan.c om/map. html

入場・駐車場無料

こちらの公式ブログから→こちら

楽しいんです♪

 

私はいつものごとき

松井式の氣功整体で

もりもり施術させていただきます。

 

以下詳細↓

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

氣功整体 琉~りゅう~

メニュー料金と時間 

頭から足の先までどこでも、

お客様のご希望に

合わせた箇所を施術いたします。

 

たとえば?

肩こり、頭痛、首痛、

腰痛、背中の痛み、

目の疲れ、小顔施術、

足疲れ、膝痛、股関節痛、

婦人科系のお悩み、

便秘から顎関節症なんてものまで

なんのその。


20分 1,000円

(お一人様、2枠までOKです)


ココロもからだもゆるめて

自分ケアしませんか?

~からだをほぐすと心までほぐれます~

 

松井式にほんのちょっとでも

興味ある方。

まずは、施術を体験してみてください!

 

松井式を知らない方でも

全然怖くありません。

 

「気功」といっても、ハァー!!!

キェィーー!!!みたいな

声は出さないし、手を当てるだけの

施術でもありません。

 

気功技術と整体技術を

組み合わせた施術で

氣を流しながらやさしく

丁寧に、でもがっつりと

手でほぐします。

 

お年寄りからお子さま、

妊婦さんまで安心して受けられる

施術です。

骨をボキボキしたりもいたしません。

 

ひたすら気持ちよくほぐします。

 

前回5月のイベントの時には

午後からありがたいことに

思ってた以上にあっという間に

ご予約で埋まってしまいました。

 

何人かの方をお断りすることに

なってしまい、申し訳なく残念でした。

 

午前中が穴場かと思います。

 

また、どうしても何としてでも

ぜひとも必ずや受けてみたい!!

な方がおりましたら、

事前予約も承ります。

 

「キラキラフェア施術予約」

と書いて、

お名前、性別、ご希望時間など

メールしてください。

kikouseitai☆outlook.jp

(☆を@に変えて)

 

イベントは10:30~18:00で

30分刻みの枠となっております。

 

後半より前半の方が私も

元気でございます(笑)

 

みなさまとのご縁を

楽しみにしております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それからそれから、

毎回キラキラフェアイベントの際には

松井式仲間のまちゃこさん が

自費出版している、

 

「天国のはなし」930円の絵本も販売いたします。


この絵本は、まちゃこさんの旦那様が

亡くなられた後に、

次男くん(当時7歳)が

突然話し始めた天国のおはなしです。

 

「ねぇ おかあさん、

しんだらひかりになるんだよ」

絵本の挿絵は、まちゃこさん自身が

書いたんですよ(≧▽≦)

 

絵も字も、とってもやさしくて、

あったかくて、ちょっぴり切なくて、

こころがキュンとなります・・・・・

 

ホッとする絵本ですよ。

 

5冊限定ですので、

興味のある方はお早めにどうぞ★

 

直接、まちゃこさんに

お問い合わせいただいても

いいですし♪

まちゃこさん

 

この絵本は、

ちまたで有名な、

子供たちの胎内記憶を

テーマにした映画、

 

おなかにいる時の記憶・・・

お母さんを選んできた理由・・・

 

などなど、子供たちからの素適な

メッセージの詰まった映画

 

「かみさまとのやくそく」

 

胎内記憶の研究をなさっている

池川明先生や、映画監督さんの

荻久保監督さんも

持ってるんですよ。


読んでみたくなっちゃった?(笑)

立ち読みじゃなく、買ってねーー!!

 

最後までお読み下さり、

ありがとうございました^^